駅メモで全国を旅するブログ

駅メモで全国を旅するブログ

日本全国を旅した記録を、豆知識などを交えてお伝えします。

スポット紹介:丸亀城跡(香川県)

香川県丸亀市にある「丸亀城跡」のご紹介です。

現存12天守にも数えられる天守閣までの道のりと、天守閣周辺から見える景色を説明します。

 

こちらのツイートを詳しく見ていきます。

 

 

 

 丸亀城


 

f:id:cosine_travel:20200522191134j:plain

JR予讃線丸亀駅から丸亀城跡の城門までは、徒歩15分ほどです。

丸亀城の石垣は、日本一の高さを誇ります。

2018年の豪雨の影響で石垣の一部が崩落してしまいましたが、美しさは健在です。

 

2つの城門をくぐると、左手に観光案内所があります。

観光案内所から右側方向に進むと、丸亀城跡の天守閣方面です。

 

写真は撮りませんでしたが、かなり急な坂が続きます。

坂を昇り降りする途中、ケガなど無いようにお気をつけください。

 

観光案内所の横から続く坂は「見返り坂」といいます。

あまりにも急な坂で、ついつい後ろを振り返りたくなることが由来と言われています。

 

Google ストリートビュー丸亀城跡の様子を見られるので、見返り坂がどれほど急か実際に確認していただいても面白いかもしれません。

丸亀城に関して記憶が不鮮明な部分があったので、自分はGoogle ストリートビューで確認しながらこの記事を書かせていただいてます…)

 

f:id:cosine_travel:20200522191238j:plain

見返り坂を登りきると、高浜虚子の句碑があります。

稲むしろあり 飯の山あり 昔 今

この句で詠まれている飯野山は、この先で見ることができます。

 

高浜虚子(たかはまきょし)は、現在の愛媛県松山市出身の俳人・小説家です。

正岡子規の弟子で、「虚子」の俳号は正岡子規から授かりました。

ちなみに、本名は「高浜清(たかはまきよし)」なので、本名に由来した俳号になっています。

 

高浜虚子の句碑を境に、また別の坂が現れます。

こちらには手すりが付いていますが、引き続き急坂の昇り降りにはお気をつけください。

 

坂を登りきると、三の丸に到着します。

まだ天守閣には到着しませんが、三の丸では飯野山や瀬戸内海の景色を見て休憩することをおススメします。

 

f:id:cosine_travel:20200522182242j:plain

こちらは飯野山です。

「讃岐富士」とも呼ばれる飯野山は、標高422mの山です。

山頂付近は、丸亀市坂出市の境界になっています。

 

三の丸の入口から、そのまま直進するとこの場所に辿り着きます。

かつて、この場所には月見櫓が立っていました。

飯野山方面の見張りをするための櫓で、月見に適している場所だったのでこの名が付けられたのでしょう。

 

f:id:cosine_travel:20200522181757j:plain

こちらは瀬戸内海方面を見た景色です。

この写真だと確認するのは難しいですが、ちょうど写真の真ん中あたりに瀬戸大橋も見えます。

 

瀬戸内海がよく望めるこの場所は、高浜虚子の句碑辺りから三の丸まで続く坂を登る途中に左側に見えていた石垣の上です。

とても開放的な場所です。

 

f:id:cosine_travel:20200522191348j:plain

天守閣へと続く道は、三の丸の入口から右方向に続きます。

短い坂を登り、たくさんの桜の木がある二の丸を抜けると、本丸に到着です。

 

f:id:cosine_travel:20200522181912j:plain

こちらが本丸に建つ天守閣です。

江戸時代に建てられた天守閣の姿を今も残す「現存12天守」の1つで、重要文化財にも指定されています。

 

天守閣への入場料は、大人1人で200円です。

このときは時間の都合上、天守閣の中には入りませんでした。

今度行ったら、是非入ってみたいと思います。

 

f:id:cosine_travel:20200522191513j:plain

天守閣の近くから見た飯野山も綺麗です。

飯野山から右側に視線を向けると、たくさんのため池が見えます。

 

瀬戸内海地域は降雨量が少なく、特に香川県は大きな河川も無いので水不足に陥りやすい土地です。

そのため、ため池を作り、溜まった水を主に農業用水として利用しています。

 

f:id:cosine_travel:20200522191557j:plain

観光案内所付近まで降りてきまして、松が並んでいる通りから撮った天守閣です。

こうして見ると、かなり高い位置に天守閣が建てられていることを実感します。

 

城門から天守閣までは徒歩15分ほど(往復で30分ほど)かかります。

個人差はあると思いますが、丸亀城跡の天守閣を往復するのは結構な労力を要します。

天守閣付近からの眺めは良いので是非登ることをおススメしたいですが、ご自分の体力や時間と相談をして決めていただければと思います。

 

ちなみに、1889年5月23日は讃岐鉄道の丸亀駅琴平駅が開通した日です。

讃岐鉄道が開通させた区間は、現在のJR土讃線とJR予讃線の一部となる琴平駅高松駅です。

これを記念して、同じく5月23日の今日に丸亀城を紹介させていただきました。

 

某チェーン店の影響で「丸亀」と聞くとうどんのイメージが先行しそうですが、丸亀駅から丸亀城跡へと続く街並みが素敵なところです。

※某チェーン店の店舗は丸亀市にはありませんので、ご注意ください。

香川県にお越しの際は、是非「丸亀城跡」をお楽しみください!

 

 

 

 丸亀城の所在地


 

 

 

 

 丸亀城跡へのアクセス(Google マップ


 

みなさんの現在地から、丸亀城跡までのルート案内が表示されます。

※PCで閲覧されている場合は、現在地と違う場所が示されている場合があります。

 

 


プライバシーポリシー